







過激な艦これ信者さんが過激派とか厄介勢とか呼んでる人達、田中謙介様はライトユーザータイプって呼んでた事を思い出して欲しい
— swnjn (@1001swnjn) September 7, 2020
@rasepanda ×ライト層 ○ライトユーザータイプ 田中謙介語では文句言う人は全員ライトユーザータイプだからねしょうがないね。あと名古屋トリオ今日までっすよ
— 銀蛾 (@argyrosmoth) April 27, 2014
謙介語録の【ライトユーザータイプ】結構好きなんだが廃れてしまって悲しい
— 枡田 (@msdrren) January 26, 2016
ライトユーザータイプ
舞鶴鎮守府生活2 田中:他に考えているのは、艦載機ごとのコスト。ボーキサイト運用の工夫です。今だと、ハイエンドな機体を手に入れると、もうローエンドな機体を使わないですよね。 だからローエンドな機体の、ボーキのコストパフォーマンスを良くしようかと。ハイエンドな機体は、コストパフォーマンスが悪い。 そうすると、九六艦戦でも使いようがあるかなと。ライトユーザータイプの提督はまた怒るかなあ。 比企:(インタビュアー):たぶん。 田中:やっぱり?ぐすん。じゃ、やんないかも。想いとしては、あの戦いの主力戦だった零戦がまるでハズレになってしまっているのを変えたいなって。 それぞれの機体や戦力のいいところも出せるようにしたいんです。戦力をハイアンドローも揃えていく楽しさも伝えたい。 軽空母もコストパフォーマンスに優れているから使えるわけですし、艦載機も、烈風が入ったから紫電改二はいらない子、っていうのは寂しいですから。 秋のイベントで、ボーキサイトはあまり消費していないんじゃないかと想いますし。
「また怒る」と言っているが、どれが原因で怒らせたかはハッキリはしていない。
しかし、怒らせたことがあると言うことは明確に本人が把握しているため、それを分かっていながらまたやるのか、と本スレを呆れさせた。
そして、ただのライトユーザーではなく、ライトユーザー「タイプ」と言う謎の接尾語に本スレは困惑。
転じて、どんなにレベルが高かろうがどんなにやり込んでいようが、運営に不満を持つ人を総じてライトユーザータイプと言うようになった。
対義語としてはヘビーユーザータイプがある。
どんなにレベルが低くても、例えそれが動画勢、同人ゴロであっても、運営を賞賛する姿勢を持つ者はヘビーユーザータイプである。要は信者。
すまん「ライトユーザータイプ」だったわ
Plv.300あればヘビー認知されるんか?