img_cast
1: 2023/08/14(月) 15:21:50.88 ID:qrD6gXRc
コロナ禍終わったのに酷い


引用元:なぜイベントチケ料金が上がったまま下がらないのか?

2: 2023/08/14(月) 15:24:38.86 ID:09e6NsED
映画料金も牛丼も上がったまま下がらないがな

ラブライブに関しては後方指定席を設定して僅かだが実質値下げしてる
実際バンドリやアイマスよりは良心的な価格設定だと思う

3: 2023/08/14(月) 15:25:36.09 ID:fue65E/Y
半導体不足がね…

4: 2023/08/14(月) 15:27:45.06 ID:PnseHTMr
スタッフの弁当代も馬鹿にならないんだわ

5: 2023/08/14(月) 15:30:36.13 ID:fQJfzb8o
自分の賃金も増えてるだろ?

6: 2023/08/14(月) 15:31:29.76 ID:Thj8xyI3
安くて8k,高くて13kはきついっす

7: 2023/08/14(月) 15:32:28.41 ID:FV0G+fyV
市松半収容だから値上げは理解できたけど今も変えないとこ見るとちょっと腹立つよね

8: 2023/08/14(月) 15:36:33.86 ID:82q2Awk0
人件費もだけど法人向けの電気代がやばいらしい
一般家庭と違って滅茶苦茶取られると聞いた

9: 2023/08/14(月) 15:36:52.57 ID:yejCo8lB
そもそもが2019年以前と今じゃ何を買うにしても1.3倍以上値段上がってるし当然でしかない

10: 2023/08/14(月) 15:37:23.14 ID:ATq4svvF
何もかも値上がりしてるんだしチケ代値下げなんて無理だろうな

11: 2023/08/14(月) 15:38:06.65 ID:yrkSfc5V
>>1
終わってないからじゃない?

12: 2023/08/14(月) 15:39:05.78 ID:yCYo97Fo
秋のAqoursのファンミ応募しようとしてチケ代8500円かよ!ってびっくりしたけど2016年のファンミは7300円だからそこまで上がってなかった
ちなみに去年は8000円だから去年より高いのは納得いかないけど

13: 2023/08/14(月) 15:41:46.83 ID:RYWy+dM7
大企業勤めとか公務員は賃金も上がってるから今の異常な物価高にも耐えられるんだろうけど底辺はよくてコロナ前から給料据え置きだから相対的にめちゃくちゃ貧困になってる
さらに岸田のクソ増税だし

55: 2023/08/14(月) 21:37:35.64 ID:wI8DZRrX
>>13
岸田の部下の松川るいもエッフェル塔ポーズで
大炎上したし、ろくなのがいないね……

14: 2023/08/14(月) 15:42:01.39 ID:ap8utHbU
スタッフがコロナで急に抜ける可能性あるから人員に余裕もたせてて余計に人件費かかるんだよ

16: 2023/08/14(月) 15:48:17.50 ID:gprpo85X
物価高すぎてやばい
コンビニで適当にパンおにぎりと飲み物4点ぐらい買っただけで1000円超えてビビった

33: 2023/08/14(月) 16:52:45.04 ID:2ufkfd8G
一応物価高で説明はつく
納得がいかないのは分かる

>>16
昼飯コンビニにするとマジで高いよな
ビジネス街はそこらに弁当売りも来てるし
自炊しない場合食費という意味では都会の方がマシなぐらいまである

17: 2023/08/14(月) 15:49:29.07 ID:1wrz6IzW
文句はロシアまで

18: 2023/08/14(月) 15:49:30.31 ID:jEby8n6E
虹1stの指定席8000円で笑った
にじたびと変わらんやん

19: 2023/08/14(月) 15:51:06.95 ID:gprpo85X
コロナ禍の市松席な時は分かるけどもうフルキャパでいれられるんだから安くできるやろ

20: 2023/08/14(月) 16:00:57.73 ID:kiMoONBE
ライブチケだけ上がってるならともかく他も同じくらい値上がりしてるからな...

21: 2023/08/14(月) 16:01:33.95 ID:4XHl+3wB
デフレ脱却だぞ

22: 2023/08/14(月) 16:02:34.31 ID:kgeXW/h8
奴隷がいっぱい

23: 2023/08/14(月) 16:11:29.05 ID:XoF1e6Qi
厄介スレとか見てるとスタッフにあれやれこれやれって意見が多いけどチケ代さらに高くなりそうだと思った

24: 2023/08/14(月) 16:14:20.12 ID:uLQz1du4
元気の温度と同じや

25: 2023/08/14(月) 16:16:52.38 ID:LY8yUwIM
ラフェスが9999円だったのに平気で1.2万もとってくるのおかしいよ

27: 2023/08/14(月) 16:20:16.82 ID:jEby8n6E
>>25
まああれは特別価格みたいなもんや

29: 2023/08/14(月) 16:25:53.41 ID:LkIH88CJ
>>25
あれはμ'sで釣って初の合同ライブ各種シリアルバカ売れさせまくりグッズも前日販売から狂ったように売れまくりでライブ当たらんかった人からもひたすら金落としてもらえるから出来た事って感じだし

26: 2023/08/14(月) 16:19:58.41 ID:JOmwGvZw
普通の日本人なら賃金も上がってるから問題無いんだが?
ありがとう自民党😊

28: 2023/08/14(月) 16:21:54.45 ID:WrwTey3r
キリが良いので1万円!w

30: 2023/08/14(月) 16:43:55.61 ID:RxTN0kEp
グッズ付きで2万超えのバンドリよりはマシだから…

32: 2023/08/14(月) 16:46:45.64 ID:m5abjnOv
チケット代の何千円とかは誤差やろ
こいう奴らはホテルや新幹線に定価支払うのをやめて
5分でいいから真剣にスマホを操作するべき

34: 2023/08/14(月) 16:53:06.06 ID:ucENhVq2
まだまだ上がるぞ

35: 2023/08/14(月) 16:54:43.42 ID:9MIepEpL
まぁ正直推しのナンバリングならいくらだって見に行くからもっと席によって値段差つけてくれて良いぞ

36: 2023/08/14(月) 16:55:28.55 ID:797l46Pe
イベントスタッフの人件費がヤバいことになってそう
そのうちチケットが12000円とかになっても驚かない

37: 2023/08/14(月) 17:12:52.08 ID:7tzCI5kL
今はイベントスタッフとか人が集まる仕事はコロナ危険手当みたいなのを出さないと働き手こない
だってコロナ終わってないんだもん

38: 2023/08/14(月) 17:44:59.76 ID:Fzql+jje
申し込むときチケット代とか気にしたことないわ。

39: 2023/08/14(月) 17:48:02.04 ID:KBjAwgqw
イベントスタッフなんてなんの役にも立たねーからいらねえだろ

40: 2023/08/14(月) 17:55:13.27 ID:mpJ33fhh
コロナ禍真っ最中の市松とか収容人員少なめとかは快適だったから
「コロナで人を沢山入れられないからその分チケット代が高くなりまーす」でも
まぁ納得出来る部分も有ったんだけど、人が詰め詰めに戻ったのに値段そのままだからなぁ

そりゃ、ウクライナの戦争やら円安やらコスト高の要因はナンボでも有るから
「下げられません」っていう言い分も判らんでも無いけど、ぶっちゃけ
「せっかく上手いこと値上げしたんだからこのままボらせて下さい」的なのが
微妙に透けて見えちゃうのがどうもね

せめて、値上げした分の中から「快適なライブ環境」へ還元してくれるのなら良いと思う
今更市松は無理っていうなら厄介徹底排除とかそういう方向性でも良いから値段に対する
価値を上げる方向でやってもらいたいわ

41: 2023/08/14(月) 17:55:54.25 ID:SABCtjPp
岸田がね

46: 2023/08/14(月) 18:25:33.57 ID:9qqi+YVa
>>41
物価高の対策しないだけで消費税による税収が増えるから岸田は何もしないだろうな
結果、チケット代も下がらない

42: 2023/08/14(月) 18:06:04.88 ID:5Nr07k1j
今の物価高や円安考えたらもっと上げたいのが本音というかまだまだ上がるよ
海外アーティストのチケットの値上げヤバいことになってるけどそれでも売れる人は売れる

44: 2023/08/14(月) 18:22:48.33 ID:vOMY2/1g
チケットが値上げすることによってライブにくるファン層の民度が少しでも良くなるなら悪くないことだと思うけどな

45: 2023/08/14(月) 18:23:44.43 ID:fQJfzb8o
>>44
こどおじと独身しか来ないから変わらない定期

48: 2023/08/14(月) 18:53:35.74 ID:/mQfBdZy
>>44
安い席作ったりすると民度悪くなるのはAKBのピンチケが証明してるしな

47: 2023/08/14(月) 18:28:22.76 ID:6zMBTP36
物価高ももちろんあるけど、コロナで一度上げた価格を戻さなくてもある程度埋まるのであれば戻さなくていいじゃんになってると思う

49: 2023/08/14(月) 18:58:55.43 ID:xb4njtFQ
>>1は全体的な物価高を認識できない引きこもりなのか?

50: 2023/08/14(月) 20:07:50.19 ID:KBjAwgqw
シングルCDも1470円するもんな
昔は1000円だった
サブスクもあるしそりゃ売りあげ減るわ

51: 2023/08/14(月) 21:01:42.31 ID:DKftS48+
新人の時に調達やってたときは値上げ交渉に対して「便乗値上げじゃないって言うなら、じゃあ原価下がったら値下げするっていう条項入れてください」って言いまくってそれはもう嫌われまくった

52: 2023/08/14(月) 21:22:02.15 ID:S9DIPpb4
ベースアップ

53: 2023/08/14(月) 21:22:06.56 ID:IblwlN4c
まあ給料も上がってるし別にって感じ

54: 2023/08/14(月) 21:24:37.85 ID:S9DIPpb4
それでも昇給やらベースアップあるから大丈夫やろ
それすら無いって転職して方が良いのでは?

56: 2023/08/14(月) 21:42:10.45 ID:DsKmvV0/
早く岸田の専横を止める英雄現れて

57: 2023/08/14(月) 21:58:07.96 ID:CbEkoUB0
ぶっちゃけウクライナのせいだから

58: 2023/08/14(月) 21:59:57.94 ID:wI8DZRrX
リエラって、ライブ回数多いけど3rdの城ホールや武蔵野で暗幕使って、ベルーナでは致命的なガラを晒してしまったから、相当な赤字になってると思う。

まぁ2期アニメの出来がアレでは、ライブに行きたくなくなるよなぁ……

61: 2023/08/14(月) 22:35:53.73 ID:PmSY5I71
>>58
ベルーナも虹3rdよりは埋まってましたけど?

62: 2023/08/14(月) 23:11:23.66 ID:7BrmWCxA
>>61
埋めたくても自治体等からの規制でチケットの一般販売をする事すら許されずに
先行販売で手に入れられた限られた客だけしか行くことが出来なかった虹3rd

4限だの「単独ライブ初声出し」だの飛び道具を投入しまくったのに
当日券ダダ余りのLiella!3rd

これを比べて
「ベルーナも虹3rdよりは埋まってましたけど?(キリッ」
って

書いてて情けなくならねぇのか?

59: 2023/08/14(月) 22:06:26.80 ID:BgXvUD09
京アニフェスもチケ代18k超えは幾ら何でも高い
ファン感謝イベントとは

60: 2023/08/14(月) 22:13:31.92 ID:wI8DZRrX
>>59
HTTが登場するなら話はわかるけどね……

63: 2023/08/14(月) 23:35:47.75 ID:9qqi+YVa
>>59
フェス系は値段が高くなりがちだけどプレミアムグッズを付けたら値段エグいな

64: 2023/08/14(月) 23:44:54.67 ID:H6Y3KTS2
アリーナ前方に座りたかったら高い金払えよ
ってやらないところがラブライブのいいところだと思ってる

65: 2023/08/14(月) 23:54:14.81 ID:58lVly6W
高い金払うどころか
アリーナ前方に毎ライブ毎ライブ、勝手に座ってるやつ野放しなのがラブライブだしな

66: 2023/08/15(火) 00:13:45.77 ID:11EgPYNW
下げるには不買するしか無いな
お前ら買い控えてくれよな

68: 2023/08/15(火) 00:24:28.39 ID:Gp9/0O6G
>>66
特定のグループやアーティストだけが不入りでも意味ないんだよなぁ

「そこのやり口が悪くてたまたま」不入りだったと思われるだけだから
「チケット代が高いから不入り」とは思って貰えないっていう

業界全体で「チケット代の高い公演が不入り」にでもならないと意味がない

67: 2023/08/15(火) 00:23:23.25 ID:bG0QiVIT
実際運営もガチで埋まるかわからんものは安くしてくるしな
蓮ノ空のパシフィコイベントとかかなり安かった

69: 2023/08/15(火) 00:36:39.21 ID:9QJGy2b8
蓮ノ空パシフィコは2時間でトーク&ライブだったし一応妥当な値段では
まあ持ち曲全披露+完全新曲サプライズで満足度は凄かったけど

70: 2023/08/15(火) 01:45:20.64 ID:xhK33c49
コロナ初期の1万円時代から1.2万になったけど給料2割も上がってないわ…