Gc_KH3iawAA8Top
1: 2024/11/29(金) 21:59:41.58 ID:AidGBpqP0NIKU
なんなんやろ

2: 2024/11/29(金) 22:00:16.32 ID:6B7bUWLn0NIKU
老化

11: 2024/11/29(金) 22:08:53.82 ID:+6+w09210NIKU
>>2
逆やろ
古いシステムやってられんのやから

15: 2024/11/29(金) 22:12:38.28 ID:scEuKpUR0NIKU
>>11
ポケモンやってんの子供では

17: 2024/11/29(金) 22:13:44.44 ID:RtcE7RdF0NIKU
>>2
早期に答え言ってスレ終わらせんのやめーや

3: 2024/11/29(金) 22:00:53.79 ID:UrsbyJDE0NIKU
昔と違いスマホなんかで常に情報頭に入れてるから
ターン制の待ち時間が退屈すぎる

4: 2024/11/29(金) 22:01:39.37 ID:AidGBpqP0NIKU
ソウル系とかアクションRPGは楽しめてる

5: 2024/11/29(金) 22:01:57.97 ID:z2X8q1IG0NIKU
ないけど

6: 2024/11/29(金) 22:03:09.65 ID:mBRufedE0NIKU
むしろ今の時代はネットなりテレビなり他のことしながらやとターン制がベスト
リアルタイムのアクションやと目を離してられないから画面見るだけで他のことできない

7: 2024/11/29(金) 22:06:15.13 ID:AidGBpqP0NIKU
>>6
わいは横でネトフリ流しながら遊んでるな
集中したい時は流石に止めるけど

8: 2024/11/29(金) 22:06:34.00 ID:DOG1BsnC0NIKU
ワイは逆にターン制しか受け付けんようになったわ

13: 2024/11/29(金) 22:09:23.96 ID:AidGBpqP0NIKU
>>8
なんでなん

9: 2024/11/29(金) 22:07:43.78 ID:gXeJSZo10NIKU
ターンはワンチャンあるけどランダムエンカだけは無理や
これが真理や

10: 2024/11/29(金) 22:07:44.73 ID:AidGBpqP0NIKU
メタファーのオート戦闘はありがたいシステムやったわ
ただオートでやるなら遊ぶ意味無くね?ってなって積んだけど

56: 2024/11/29(金) 22:39:58.40 ID:h3oE+Xlb0NIKU
>>10

12: 2024/11/29(金) 22:09:20.28 ID:eQDOoAkp0NIKU
初めてオブリビオン遊んだときからずっとオープンワールド楽しいんだけど皆そんなことないんか?

16: 2024/11/29(金) 22:12:40.78 ID:AidGBpqP0NIKU
>>12
オブリみたいなのは今でも好きだな
昔はドラクエとかポケモン大好きだったんだけど無理になった

19: 2024/11/29(金) 22:15:11.54 ID:DMgo8kZfaNIKU
>>12
やっぱ出来悪いのは飽きるよ
始めてすぐの恐る恐るワールド探索してる時は大体楽しいけど

14: 2024/11/29(金) 22:10:21.86 ID:+faUpwZE0NIKU
1ターンに受けるダメージデバフより回復量速度が上回るようになるとアホ程陳腐

18: 2024/11/29(金) 22:15:08.60 ID:EWiQDl230NIKU
じゃあシレンも辛いんか

22: 2024/11/29(金) 22:16:39.80 ID:AidGBpqP0NIKU
>>18
ローグライクは好きだよ

20: 2024/11/29(金) 22:15:35.45 ID:TWVQNrSN0NIKU
ターン制コマンドバトルとかもうやり尽くして飽きたんや

21: 2024/11/29(金) 22:16:34.99 ID:vEj/N/E80NIKU
RPGはもう飽きたけどターン性SLGには10年以上ずっとハマってる

27: 2024/11/29(金) 22:20:17.57 ID:AidGBpqP0NIKU
>>21
SLGも射線とかFFの概念が無いと退屈に感じるようになったな

23: 2024/11/29(金) 22:16:47.60 ID:wBydBjTz0NIKU
同じ作業を延々繰り返してだけだから
無給でライン工してるようなもん

24: 2024/11/29(金) 22:18:03.72 ID:vva9C8WY0NIKU
ザコ戦でいちいち画面が切り替わって倒し終わったらいちいち結果画面が出てみたいなのがテンポ悪い

30: 2024/11/29(金) 22:22:25.44 ID:AidGBpqP0NIKU
>>24
シームレスに戦闘移行して欲しいよなあ
誰がMVPとかどうでもええ

32: 2024/11/29(金) 22:23:27.71 ID:L4lHSaFt0NIKU
>>30
今どきのはシームレスがほとんどやろ
軌跡のリメイクとかもそうやなかった?

40: 2024/11/29(金) 22:27:47.69 ID:AidGBpqP0NIKU
>>32
メタファーとドラクエもシームレスじゃなかったけど

25: 2024/11/29(金) 22:18:14.39 ID:6OY8QxnN0NIKU
ターン制RPGが遊べんくなった←老化
ターン制RPGしか遊べんくなった←老化

26: 2024/11/29(金) 22:19:43.03 ID:YzcskHIG0NIKU
オート戦闘あるならできる

33: 2024/11/29(金) 22:23:58.03 ID:AidGBpqP0NIKU
>>26
楽だけど何してんだ感が湧いてきて萎える

28: 2024/11/29(金) 22:20:37.99 ID:iNXSXnFi0NIKU
ジャップのターン制はワンパターンだから絶対にやらん
BG3とかStSくらい面白いの無いわ

29: 2024/11/29(金) 22:22:04.51 ID:L4lHSaFt0NIKU
逆にボタンガチャガチャしてればええようなアクションゲームの方がいやや

31: 2024/11/29(金) 22:22:50.53 ID:p8zYMc8q0NIKU
辛いというより時代遅れ
ポケモンぐらいの戦略性あるなら面白いけど
ドラクエ3とか
ビーストモードの魔物呼びで全て解決するから
ただの作業になる
それならメリハリがあり攻略情報があってもクリアできるとは限らない
アクションの方が面白いよねとなる

38: 2024/11/29(金) 22:26:31.30 ID:/bdYBA8I0NIKU
>>31
ストーリークリアするだけならポケモンに戦略性ないやろ…

42: 2024/11/29(金) 22:31:48.19 ID:5UFiDoTT0NIKU
>>31
魔物呼びが解決ってあんたが思考停止してるだけだろ…

34: 2024/11/29(金) 22:24:01.28 ID:WfjALRbpMNIKU
普通の難易度もないもん据え置きなんてほんと酷い

35: 2024/11/29(金) 22:24:25.61 ID:kyT4dYkt0NIKU
ロードが短ければ別にシームレスじゃなくて良いわ
逆にシームレスだとマップ作りがそれで制限されてクソ広くされるし

36: 2024/11/29(金) 22:25:01.43 ID:ZspVCsVR0NIKU
ワイは逆にターン制しかできない
スマホ見ながらやりたいし

46: 2024/11/29(金) 22:34:03.45 ID:AidGBpqP0NIKU
>>36
すまんけどそれ楽しい?

50: 2024/11/29(金) 22:37:53.49 ID:ZspVCsVR0NIKU
>>46
楽しいで
ペルソナ好きやねんけど、バトルだるいからバトル中はスマホしながらやってる

60: 2024/11/29(金) 22:41:06.78 ID:AidGBpqP0NIKU
>>50
動画見た方が楽やないか

65: 2024/11/29(金) 22:42:47.13 ID:ZspVCsVR0NIKU
>>60
コミュとかペルソナ合体とか日常パートとか好きなんや

37: 2024/11/29(金) 22:25:18.78 ID:1YA5iwYB0NIKU
さかたんの全身衣装えっちすぎひん?これ

39: 2024/11/29(金) 22:26:31.38 ID:B+yz7Bip0NIKU
でもRPG1番の名作はFF10だからターン制でもいけるんだよな

41: 2024/11/29(金) 22:28:19.93 ID:YcfjZ6r8rNIKU
ローグライクをターン制と分類して良いのか知らんが
風来の試練はなんだかんか未だにやるわ

43: 2024/11/29(金) 22:32:04.69 ID:u4GV3h8A0NIKU
連打やオートで済むようになったら馬鹿みたいだからゲームクリア

44: 2024/11/29(金) 22:33:19.11 ID:XE6MSt4P0NIKU
特に終盤になるとこの冒険も終わりなんやな感が漂ってきてやる気なくすわ

45: 2024/11/29(金) 22:33:43.32 ID:N1POGDmedNIKU
効率が見えた瞬間にできなくなる

54: 2024/11/29(金) 22:39:00.67 ID:TWVQNrSN0NIKU
>>45
適当にやりたいようにやってた頃の方が楽しめたのはある

47: 2024/11/29(金) 22:36:04.46 ID:CEHM3tDR0NIKU
毎ターンベホマズン使ってれば負けない欠陥システム
しかも何故か敵はベホマ使わない

48: 2024/11/29(金) 22:36:17.19 ID:AUZeLGPy0NIKU
むしろ最近JRPGばっか触ってるわ
メタファー→軌跡→リベサガってやってるぞ

49: 2024/11/29(金) 22:37:13.33 ID:/H2C960oMNIKU
ポケモンやドラクエしか遊べないバカ向けのシステムでしょ
幼稚園児や小学生やギリ健のためにああいうのがあっても良い

51: 2024/11/29(金) 22:37:58.28 ID:VGxOwHiV0NIKU
ターン制でも良いけどレベル上げはしたくない
無駄に硬い雑魚敵は逃げれるようにシンボルだとなおよし

55: 2024/11/29(金) 22:39:56.94 ID:/H2C960oMNIKU
>>51
わかる
レベル上げが一番しょうもない
ドラクエ3は未だに数十時間単位でレベル上げさせられるらしいが

52: 2024/11/29(金) 22:38:15.74 ID:EWiQDl230NIKU
今はイースXやってる
ターン制ではないわな
攻撃しようとするとスケボーのったりやりにくい

53: 2024/11/29(金) 22:38:36.12 ID:ihoiMKN60NIKU
ターン制もアクションも面白いのになぜいつも対立するのか…

58: 2024/11/29(金) 22:40:40.96 ID:4tzKiIpR0NIKU
>>53
ほんこれ
声のでかい少数派のバカ以外は両方楽しんどるからな

57: 2024/11/29(金) 22:40:28.39 ID:rljLOXWN0NIKU
言うほどでちってるか

59: 2024/11/29(金) 22:40:53.73 ID:B+yz7Bip0NIKU
ターン制はレベル上げで丸連打で終わるからある意味メリットあるしな

87: 2024/11/29(金) 22:59:10.33 ID:L4lHSaFt0NIKU
>>59
アクションもたいてい連打やん

61: 2024/11/29(金) 22:41:50.18 ID:VVOoGSjV0NIKU
黄金の太陽みたいなのは楽しかったけど大半はつまらんね

62: 2024/11/29(金) 22:42:04.68 ID:1kcq4OMcdNIKU
アクションがないのは配信でいいやってなる

63: 2024/11/29(金) 22:42:08.49 ID:/H2C960oMNIKU
バトルがダルいからオート戦闘ってなんのためにやってんのそれ

66: 2024/11/29(金) 22:43:49.41 ID:YzcskHIG0NIKU
>>63
わからんが中毒だからやってしまうんや

64: 2024/11/29(金) 22:42:22.84 ID:/H2C960oMNIKU
配信見てりゃよくね

67: 2024/11/29(金) 22:44:24.01 ID:6szD9KafMNIKU
例えば瀕死の敵が一匹だけ残ったとかあるやん?
それで4人分5人分のコマンド入力するのめんどくさくないって話でしょ

68: 2024/11/29(金) 22:44:41.04 ID:acxaOktx0NIKU
わりと新作であるから
若い子はまた回帰してるよ

69: 2024/11/29(金) 22:46:39.45 ID:Bm7LZ4cB0NIKU
ターン制飽きたと思ってたけどロマサガ2リメイクは面白かったな
よく出来てる

70: 2024/11/29(金) 22:48:02.41 ID:dFlZ0Nrd0NIKU
ジャンルなんか関係なく面白いもんは面白い
エアプが適当言ってるだけ

85: 2024/11/29(金) 22:57:30.99 ID:+wmFXJHSMNIKU
>>70
そうだね
ドラクエがつまらないだけだよな

>>74
別にターン制だからってレベル上げしなきゃいけないとは限らないだろ
ってかダークソウルだってレベル上げしたぞ
数十時間単位で虚無のレベル上げ強要されるドラクエが全てじゃない

88: 2024/11/29(金) 22:59:11.34 ID:HNzFoTK30NIKU
>>85
ごめんワイの文章で誤解与えたね
ダクソのマラソンは好きなんやけどドラクエのレベル上げは苦手やねん
なんかこうボタン無駄にガチャガチャ押しちゃってめんどくさいっていうか

96: 2024/11/29(金) 23:03:23.74 ID:+wmFXJHSMNIKU
>>88
いや理解してるよ
ようは手頃な敵を見つけて戦う連打するのを何十時間もやるのはくだらないって話でしょ
ドラクエだって最新作11はさすがにもうやめたらしいしな
結局堀井ですらくだらないと思ってたってこと
プレイ時間を稼ぐための苦肉の策だからな
未だにそれを崇めてる信者ヤバすぎるわ

100: 2024/11/29(金) 23:07:54.69 ID:HNzFoTK30NIKU
>>96
ワイの文章の意味は「ターン制はレベル上げなきゃいけないときめんどくさいよね」って意味で書いてたんやけど
君は
>別にターン制だからってレベル上げしなきゃいけないとは限らないだろ
>ってかダークソウルだってレベル上げしたぞ
って返事になってたからワイの文章を「ターン制はレベル上げがあるからめんどくさいよね」って解釈してるんかなって思ったんや
誤解だったらごめんね

104: 2024/11/29(金) 23:11:07.91 ID:+wmFXJHSMNIKU
>>100
まああそこまで虚無の作業強要されるのドラクエくらいだしな

>>101
じゃあ素早さ順行動選べるようになった11は邪道でゴミゲーってこと?
ドラクエ史上一番高評価だけど

71: 2024/11/29(金) 22:48:35.74 ID:L1ZNU9ug0NIKU
ターン性コマンドとアクションなんて野球とサッカーくらい全く別ジャンルなんだけどなんでどっちが優れてるかみたいな意味不明な議論が生まれるのか

72: 2024/11/29(金) 22:48:51.15 ID:bjHXTUhE0NIKU
ストーリーどうでもいいからレベル上げだけしたい

73: 2024/11/29(金) 22:49:44.28 ID:vszLvBIBdNIKU
ターン制しか無理やわ
たまにアクションやるとおもしろいけどすぐ駄目になる
カレーみたいなもんやな

74: 2024/11/29(金) 22:50:36.68 ID:c7rxvqMo0NIKU
ターン制はレベル上げとかがめんどくさいと思う
ボス戦は結構楽しいこと多い

75: 2024/11/29(金) 22:52:04.16 ID:AidGBpqP0NIKU
ターン制を蔑みたいわけではないんやけどな
ただターン制好きな人が何を楽しんでるのか気になるだけで

89: 2024/11/29(金) 22:59:40.15 ID:WfjALRbpMNIKU
>>75
ターン制のどこが好きとかじゃないけどハクスラまでに至ってない難易度がどうしようもない

94: 2024/11/29(金) 23:02:58.78 ID:AidGBpqP0NIKU
>>89
なんでハクスラが出てきた

91: 2024/11/29(金) 23:00:45.98 ID:5UFiDoTT0NIKU
>>75
気になっても理解することはないんだから意味なくないか?

99: 2024/11/29(金) 23:06:44.82 ID:AidGBpqP0NIKU
>>91
それはそう
結局自分で遊ばんと合う合わない分からんしな

76: 2024/11/29(金) 22:52:19.90 ID:yV5J6OFF0NIKU
TRPGがNo1だってはっきりわかんだね

77: 2024/11/29(金) 22:53:32.21 ID:EWiQDl230NIKU
>>76
ロードス島戦記

78: 2024/11/29(金) 22:54:08.36 ID:EoWd9O/p0NIKU
ターン制やるとアクションもやりたくなるしその逆もまた
どっちも楽しめるから得だわ
問題はゲームやる体力が減ってきてるのがやばい

79: 2024/11/29(金) 22:54:26.70 ID:+wmFXJHSMNIKU
ターン制でも行動順に選択するならまだ良いと思うんだけどドラクエはやばいわ
ターン最初に全員分の行動選択してそれを素早さ順に実行するだけとか
味方が途中で倒されようが敵がどんな攻撃をしてこようが事前に選んだ行動を順番に実行するだけ
信者曰くそこが戦略性なんだと

82: 2024/11/29(金) 22:56:13.50 ID:BOy7PE6N0NIKU
>>79
ワイそこまでは我慢できるけどすばやさにランダム数値たして行動順が入れ替わるタイプが嫌やわ

86: 2024/11/29(金) 22:57:52.24 ID:UDJvPD3f0NIKU
>>79
そんなんレトロなRPG全部そうやろ
DQに限った話やないわ

90: 2024/11/29(金) 23:00:25.98 ID:+wmFXJHSMNIKU
>>86
ファミコンまでならしゃあないけど11までずっとそれじゃね?

101: 2024/11/29(金) 23:08:25.51 ID:UDJvPD3f0NIKU
>>90
そもそもDQの戦闘はAIとどう付き合うかの歴史やぞ
AIに任せりゃ後出しで適切な対応をしてくれることもあるがダメな時はダメ
自分でやったら先に全部入力せなアカンから不測の事態には対処しづらい
そういう戦略性、というか痒い所に手が届かないようにしとんねん

ぶっちゃけてしまえばガンビットをそのまま導入すりゃ全部解決するんやがその気配は全くないからな

80: 2024/11/29(金) 22:54:51.24 ID:UDJvPD3f0NIKU
それこそ平成の初期からAIによる自律行動で戦闘させる発想はあったんだが
思考ルーチンが間抜けすぎて話にならなかった
今なら完璧なAIも組めるけどプレイヤーの考えることなくなるから逆に実装が不可能になった

結局行き付くところはFF12のガンビットなんやなって思うで
形は違えどいろんなゲームで同じような自律行動のやりこみはされとるし

81: 2024/11/29(金) 22:56:08.24 ID:kyT4dYkt0NIKU
コマンドの方がBGMを聞く余裕があるから音楽が印象に残る事が多いかな

93: 2024/11/29(金) 23:00:56.15 ID:AidGBpqP0NIKU
>>81
アクション遊んでる時どんだけ余裕無いんだ…

98: 2024/11/29(金) 23:05:39.15 ID:ihoiMKN60NIKU
>>93
結局こうやってターン制を遊んでる人を馬鹿にしたいだけだなこいつ

106: 2024/11/29(金) 23:11:38.52 ID:AidGBpqP0NIKU
>>98
主語がでか過ぎるわ

152: 2024/11/29(金) 23:35:52.41 ID:kyT4dYkt0NIKU
>>93
アクション遊んでる時っていっても色々状況があるからなぁ
戦闘中でもBGMのんびり聞いていられるのはコマンドの特権だよ

156: 2024/11/29(金) 23:39:41.81 ID:AidGBpqP0NIKU
>>152
のんびりBGM聴くのと耳に残るは違うと思うけどね

157: 2024/11/29(金) 23:41:37.37 ID:kyT4dYkt0NIKU
>>156
どれだけ聞いてるかで印象に残る率は変わるだろ…
屁理屈こねてんなよ

162: 2024/11/29(金) 23:43:37.81 ID:AidGBpqP0NIKU
>>157
好きな作品は聴く時間短くても残るんで破綻してると思うよ

173: 2024/11/29(金) 23:50:01.27 ID:kyT4dYkt0NIKU
>>162
それは戦闘中に音楽をじっくり聴いてる余裕はないってことでいいんやな
何も間違ってなくてよかったわw

179: 2024/11/29(金) 23:53:34.15 ID:AidGBpqP0NIKU
>>173
論点がズレていってるよ
耳に残るかどうかとターン制RPGは関係無いって話

185: 2024/11/29(金) 23:56:00.30 ID:kyT4dYkt0NIKU
>>179
ちなみにBGMが印象的だったアクションゲームって例えば?

191: 2024/11/29(金) 23:58:12.08 ID:AidGBpqP0NIKU
>>185
恥ずかしいからそんなの聞かないで

192: 2024/11/29(金) 23:58:36.42 ID:kyT4dYkt0NIKU
>>191
はい逃亡な

196: 2024/11/30(土) 00:00:25.67 ID:5iU3DSNr0
>>192
個性と言って欲しいな

198: 2024/11/30(土) 00:00:42.87 ID:7oxnx9zU0
>>196

200: 2024/11/30(土) 00:01:38.66 ID:wnJJ6KKed
>>196
ならターン制も個性で終了するのでは

202: 2024/11/30(土) 00:02:37.15 ID:5iU3DSNr0
>>200
そうだよ
だから誰にも強要してない

83: 2024/11/29(金) 22:56:52.49 ID:jHc1i7hG0NIKU
酒飲みながらダラダラやるにはいい

84: 2024/11/29(金) 22:57:06.58 ID:VVOoGSjV0NIKU
ドラクエなんか老害しかやってないやろ

92: 2024/11/29(金) 23:00:47.84 ID:NbheWsZ70NIKU
プレステ3のGTRやオブリビオンから全くやってこなかったけどアニメ見てサイバーパンクやってるけどおもろいわ
これよりおもろいのたくさんあるんやろ?

95: 2024/11/29(金) 23:03:01.50 ID:H2QMMGQV0NIKU
ドラクエだけはまあまあ楽しめるよな初見

97: 2024/11/29(金) 23:03:55.16 ID:VJuQkOSB0NIKU
ファミコン版のFF1とか2は全体魔法とかはキツい
テンポが悪いねん

102: 2024/11/29(金) 23:08:44.88 ID:qkFt2FyO0NIKU
ワイは逆
ダクソとかあれ系がきつくなったわ
デモンズはくっそはまったけど

もう死んでまたやり直しや!ってのがダルくなった

118: 2024/11/29(金) 23:16:05.69 ID:AidGBpqP0NIKU
>>102
連続で遊んだ時は辛かったな
ソウル系遊んだらしばらくクールダウン入れるようにした

121: 2024/11/29(金) 23:17:03.49 ID:+wmFXJHSMNIKU
>>118
ダクソとかやること変わらんし連続なら飽きるのはしゃーない

103: 2024/11/29(金) 23:10:17.14 ID:EoWd9O/p0NIKU
ドラクエで何十時間もレベル上げしないといけないとかエアプすぎるだろ

108: 2024/11/29(金) 23:12:00.15 ID:+wmFXJHSMNIKU
>>103
steamのレビュー見てたけど10時間レベル上げしたとか書いてたぞ?
これでファミコンよりは楽になったんだろ

112: 2024/11/29(金) 23:14:22.89 ID:EoWd9O/p0NIKU
>>108
そいつは趣味の域だろ馬鹿
クリアするだけならレベル上げそんないらねえよドラクエは

116: 2024/11/29(金) 23:15:36.45 ID:+wmFXJHSMNIKU
>>112
そいつはトロコンまでやったって書いてたからな
44.5時間だったかな
44.5時間のうち明確にレベル上げだけで10時間ってヤバすぎるだろ

120: 2024/11/29(金) 23:16:46.49 ID:ZspVCsVR0NIKU
>>116
裏ボスの更に次のボス強いしトロコンするならどのゲームでもそんなもんやろ

124: 2024/11/29(金) 23:18:41.58 ID:+wmFXJHSMNIKU
>>120
さすがに44.5時間のうち10時間はないよ
クリア後の攻略だけで10時間レベル上げ

128: 2024/11/29(金) 23:20:02.23 ID:EoWd9O/p0NIKU
>>124
そいつSteamでゲームやるぐらいなのにゲーム下手だな
ゲームが下手というか要領が悪いか

134: 2024/11/29(金) 23:22:38.93 ID:+wmFXJHSMNIKU
>>128
むしろ44.5時間でトロコンってかなり速い部類だったぞ
90時間とかのレビューザラにあったし

135: 2024/11/29(金) 23:24:19.32 ID:ZspVCsVR0NIKU
>>134
レスみたけどニキがドラクエ嫌いなだけやろー

138: 2024/11/29(金) 23:27:29.49 ID:+wmFXJHSMNIKU
>>135
ドラクエが嫌いなんじゃなくてくだらないレベル上げ作業が嫌いなんだぞ
ファミコン当時うっすいシナリオやボリュームを誤魔化すためにレベル上げ作業を強要してプレイ時間を稼いでただけのもんだし
11ではそんなもん必要なくなった
ビルダーズは好きやで

144: 2024/11/29(金) 23:30:12.00 ID:ZspVCsVR0NIKU
>>138
ようそんな嫌いなものを熱弁できるな

129: 2024/11/29(金) 23:20:18.27 ID:ZspVCsVR0NIKU
>>124
なにいってんだ

122: 2024/11/29(金) 23:17:34.41 ID:EoWd9O/p0NIKU
>>116
お前ってそうやってドラクエのレビュー見て粗探ししてんの?
きもすぎだろ

126: 2024/11/29(金) 23:19:39.68 ID:+wmFXJHSMNIKU
>>122
レビュー閲覧罪か?

123: 2024/11/29(金) 23:18:05.40 ID:EoWd9O/p0NIKU
>>116
トロコンまでやってんならそんなもんだろ

105: 2024/11/29(金) 23:11:25.69 ID:xN+oWkd50NIKU
リメイク見て思ったけどドラクエって今の基準だと並以下のゲームだよな
子供だったのと当時の選択肢が少なかったから楽しめただけ

107: 2024/11/29(金) 23:11:57.69 ID:qmO6EwpP0NIKU
結局自分が気に入らないだけのことを正当化したいんだろ
自分に自信がないやつがよくやることや
それで否定を繰り返すことによってどんどん正当化した気分になれる

109: 2024/11/29(金) 23:13:39.54 ID:+wmFXJHSMNIKU
ドラクエ11
素早さ順に行動回ってきてコマンド選択します
ドラクエ名物の虚無レベル上げも必要なくなりました

これがドラクエ史上一番の評価というね

117: 2024/11/29(金) 23:15:40.35 ID:EoWd9O/p0NIKU
>>109
ドラクエ11が一番評価されてるのはストーリーだろ

110: 2024/11/29(金) 23:14:18.29 ID:usH9thNr0NIKU
無駄の生まれる余地が少ないから先が読めるし飽きるのも早い
そこでアクションに行けなかった奴がポケモンみたいなパチンコじゃんけんに行き着くんや

111: 2024/11/29(金) 23:14:22.01 ID:ZspVCsVR0NIKU
ターン制はセオリーさえわかってれば勝てるから楽
アクションは下手やから勝てなくてイライラする

113: 2024/11/29(金) 23:14:57.90 ID:RZqkwv4p0NIKU
大人がゲーム楽しめなくなる原因て不可逆的な物なんだよな
原因がハッキリしたところでトキメキは取り戻せない
時間の無駄だって思った瞬間からもうゲームはやってられないのよ

115: 2024/11/29(金) 23:15:27.73 ID:qkFt2FyO0NIKU
>>113
でもそうなると
じゃあ何が時間の無駄じゃないんだって話しにもなるんよなあ

114: 2024/11/29(金) 23:15:16.36 ID:+uzln7IQ0NIKU
最近世界樹の迷宮1をSwitchでやったが糞つまらなかった
DSの2画面で地図作りながらやるから楽しかったんやろな
今やるとマジで駄作戦闘つまらなすぎる

119: 2024/11/29(金) 23:16:38.44 ID:H2QMMGQV0NIKU
ダクソとかはレベル上げるの楽しいよな
なんでやろな

125: 2024/11/29(金) 23:19:30.46 ID:bWL+rmTO0NIKU
アクションなら自分の腕が良ければレベリングとかいらないしな

133: 2024/11/29(金) 23:21:30.08 ID:+wmFXJHSMNIKU
>>125
某ドラクエ3HDはハードモードだと獲得経験値が下がる模様
くだらないレベル上げ作業に黙って耐えるのがドラクエ上級者や

137: 2024/11/29(金) 23:27:07.62 ID:EoWd9O/p0NIKU
>>133
ドラクエアンチのきもさがお前でよくわかる

140: 2024/11/29(金) 23:28:28.28 ID:+wmFXJHSMNIKU
>>137
え?ハードモードで獲得経験値ダウンは嘘なんですか?

145: 2024/11/29(金) 23:31:05.02 ID:+wmFXJHSMNIKU
>>141
同人エロゲか
ドラクエなんてあのレベルなんだよねw

>>143
で、嘘なのホントなの?
嘘なら謝るで

158: 2024/11/29(金) 23:41:49.62 ID:EoWd9O/p0NIKU
>>145
ドラクエアンチの粘着質は嘘じゃなかったんやね

127: 2024/11/29(金) 23:19:43.29 ID:QkcOoxRW0NIKU
ドラクエのせいでターン制コマンドが虚無で単調みたいに扱われるよな
他のは戦略性や付加価値つけてるのに

130: 2024/11/29(金) 23:20:34.85 ID:BnWyu0Ou0NIKU
どっちも好きだけど
どっちかというとアクション寄りやな

131: 2024/11/29(金) 23:20:58.88 ID:opvX7OGGMNIKU
ゲームごときに頭使いたくない

136: 2024/11/29(金) 23:25:02.52 ID:+uzln7IQ0NIKU
FF5とかロマサガ2みたいなスクエア全盛期ゲーは今プレイしても楽しいから一概にターン制がどうとかでは無い気がする

139: 2024/11/29(金) 23:27:45.83 ID:5OyN0+0n0NIKU
ターン制とか止まってる間にスマホ見たりYoutube見たりしてつまんなくなってどうでもよくなるからな
ほんま時代遅れ

141: 2024/11/29(金) 23:29:04.38 ID:0P0q4ncQ0NIKU
えっちなゲームのターン制RPGやるとなんの工夫も無いシステムなのに割と遊んじゃう

142: 2024/11/29(金) 23:29:51.50 ID:spYoP+7J0NIKU
敵味方お互いリアルタイムでやればいいのにな
敵の行動中にワイ棒立ちで草ってなるわ

146: 2024/11/29(金) 23:31:46.59 ID:/DpwZZpL0NIKU
FF16みたいな作業アクションRPGなら
ターンのほうが絶対ええわ

147: 2024/11/29(金) 23:32:08.81 ID:YjF0xGKx0NIKU
如く7、8は言うほど悪くなかったよな
話自体はまんま汚いペルソナ5やけど

150: 2024/11/29(金) 23:34:59.84 ID:qkFt2FyO0NIKU
>>147
ワイも7も8もそれなりに楽しめた
つかハワイ歩いてるだけで結構楽しかった

148: 2024/11/29(金) 23:33:18.32 ID:1tMDl+uW0NIKU
ドラクエ2辺りのヒリヒリ感が好き

149: 2024/11/29(金) 23:34:48.94 ID:IiS9RValdNIKU
AC6やってるけどしんどくて休憩はさまないと集中がもたん

151: 2024/11/29(金) 23:35:24.58 ID:2Smaz01/0NIKU
ターン制じゃないと、悪魔会話出来ないし

153: 2024/11/29(金) 23:37:22.15 ID:qMwWEFum0NIKU
辛いけどやり始めると案外楽しめる現象も謎

154: 2024/11/29(金) 23:37:37.81 ID:126ETmib0NIKU
ペルソナは売れてるしな
ドラクエが時代の変化に置いて行かれて化石化しただけや

155: 2024/11/29(金) 23:39:15.37 ID:gkSCtDcs0NIKU
ドラクエとかオート戦闘やと別ゲーになるやん

160: 2024/11/29(金) 23:42:35.30 ID:ZspVCsVR0NIKU
>>155
ドラクエがオートやと流石に何やってるかわからねぇな
ほぼお使い戦闘やし

159: 2024/11/29(金) 23:41:52.24 ID:Sy6m695W0NIKU
雑魚敵相手のオート戦闘がちゃんとしてたら全然遊べる

161: 2024/11/29(金) 23:43:23.48 ID:QqJasrPQ0NIKU
3D酔いしやすくなったから昔のゲームばっかやってるわ
2Dゲー最高すぎる

163: 2024/11/29(金) 23:44:52.97 ID:eOOPKVjYMNIKU
当時ファミコンゲームは容量の少なさを誤魔化すためにとてつもなく高難度化していた
子供が5000円握りしめて買ったのに1時間もしないでクリアなんて到底許されないからだ
当然それをクリアできないものも現れる
そこで時間さえかければどんなバカでもクリアできるゲームとして登場したのがドラクエだ

164: 2024/11/29(金) 23:45:17.31 ID:Kq/D7zz70NIKU
ワイも三半規管がクソザコナメクジやからめっちゃ3D酔いする
Fallout4とか全然プレイできなかった

172: 2024/11/29(金) 23:49:30.19 ID:EoWd9O/p0NIKU
>>165
うわぁ…

180: 2024/11/29(金) 23:54:25.08 ID:UeXurZrgMNIKU
>>172
うわあってなんだよ
ゲームなんて毎秒面白くして当然だろ
頭使わせたり作業を強いるなんてやってられるかよ

183: 2024/11/29(金) 23:55:21.89 ID:eOOPKVjYMNIKU
>>180
ドラクエは頭は使わないからセーフ

184: 2024/11/29(金) 23:55:27.14 ID:WH0dHnmj0NIKU
>>180
げーむなんて作業じゃん

188: 2024/11/29(金) 23:57:00.12 ID:eOOPKVjYMNIKU
>>184
最終的に、究極的にはどんなことでもそうだよ
でもそこまでの過程が全く違う
取れる行動の幅が全く違う

187: 2024/11/29(金) 23:56:42.92 ID:EoWd9O/p0NIKU
>>180
後者に対しての反応だよ

199: 2024/11/30(土) 00:00:48.24 ID:Pq8Vb5hi0
>>195
君がそれでいいならいいんじゃないw

166: 2024/11/29(金) 23:45:53.77 ID:WH0dHnmj0NIKU
人生はリアルタイムなのにね

167: 2024/11/29(金) 23:46:46.15 ID:gM/0NSZt0NIKU
遅れてきた厨二病だと思う

168: 2024/11/29(金) 23:47:11.90 ID:TyWpnM+c0NIKU
戦闘倍速や演出スキップがないターン制RPGはもうダルくてできん

169: 2024/11/29(金) 23:47:40.12 ID:83OjGs6gCNIKU
ぎゃくやろ

ターン制以外のアクション要素のあるリアルタイムバトルが辛くなる

170: 2024/11/29(金) 23:48:22.25 ID:qo5riV9y0NIKU
JRPGとかのターン制ってただ同じパターン繰り返すだけのしょーもない工場の流れ作業と同じだからな
いい歳してたらリアルでもそんな仕事卒業してもっと上の立場になってるだろうし
こんなのいい歳して出来るおっさんって知能も社会的ランク低いんだろうよ

174: 2024/11/29(金) 23:50:20.02 ID:dm1aBg0q0NIKU
>>170
自己紹介?

176: 2024/11/29(金) 23:52:59.87 ID:EoWd9O/p0NIKU
>>170
こういうことを5ちゃんで得意げに言ってるつ奴はやっぱ馬鹿なんだろうか

178: 2024/11/29(金) 23:53:32.55 ID:eOOPKVjYMNIKU
>>170
特にドラクエはな
冷静に考えるとそもそも行動の幅自体が少ないんだからパターン化するのは当然なんだよね

物理で殴るか
MP使って呪文使うか
HP減ったら回復するか

これしかないんだし
いやアクションだろうとそうだろって言われそうだけどそこからポジションもタイミングもなくしたのがドラクエじゃん

171: 2024/11/29(金) 23:49:03.93 ID:UgzeaJr10NIKU
RPGの戦闘はオートで良い

175: 2024/11/29(金) 23:52:47.17 ID:ZspVCsVR0NIKU
ゲームの話ごときで煽りとか喧嘩すんなよしょうもない

181: 2024/11/29(金) 23:55:18.18 ID:EoWd9O/p0NIKU
>>175
ゲーム内での煽りて人生終わってる奴がやってそう

177: 2024/11/29(金) 23:53:06.38 ID:QTKC5YF/0NIKU
セミオートでターン蟻梨を選べるRPGないんか

182: 2024/11/29(金) 23:55:20.27 ID:DNpGKdRe0NIKU
単純に後半になるにつれて作業になるからでしょ
仕事と重ねて嫌になってくる

186: 2024/11/29(金) 23:56:12.53 ID:nGaz7vTv0NIKU
ターン制は海外と若者に人気ないよな

189: 2024/11/29(金) 23:57:25.51 ID:EoWd9O/p0NIKU
>>186
ポケモンてターン制じゃないの?

193: 2024/11/29(金) 23:58:52.36 ID:eOOPKVjYMNIKU
>>189
ポケモンはポケモンというジャンルでしかない
あのゲームが評価されてるのでなくポケモンというキャラが人気なだけ
アルセウスだって売れてるよな

204: 2024/11/30(土) 00:03:21.52 ID:Pq8Vb5hi0
>>193
それだとコマンドが人気ないという理由にはならない
キャラが人気だとコマンドは普通に受け入れられるということになる

210: 2024/11/30(土) 00:07:58.97 ID:76Cd3Q9pM
>>204
キャラが人気だから中身なんて何でもいいんだよ
あと子供向けだからあのくらいシンプルな方がいいってのもあるか

190: 2024/11/29(金) 23:58:02.62 ID:VlpU3bGX0NIKU
ゲームなんて趣味なんだから自分の好きなもの遊べばいいのに遊んでるゲームで高尚だの人生がうんたらとか言い出してアホなのかと思う

194: 2024/11/29(金) 23:58:58.67 ID:EoWd9O/p0NIKU
>>190
ゲームでマウント取り出したらいよいよ人間として終わりだよは

197: 2024/11/30(土) 00:00:28.97 ID:23WnLFFA0
FFのATBとかいう特許まで取ってるクソシステム

あれなに

205: 2024/11/30(土) 00:03:37.42 ID:76Cd3Q9pM
>>197
ターン1
もよもと たたかう
ほげほげ かいふく
なんじい メラ
やきう  ホイミ

ではターン1開始!素早さ順に行動や!
少なくともこれよりはマシだと思う

201: 2024/11/30(土) 00:02:16.28 ID:13uOgcvO0
育てた勇者の活躍を見守るパワプロの監督モードがあればええんよ
AIが頭悪い行動を取るゲームはそろそろ無くそうや

203: 2024/11/30(土) 00:02:58.12 ID:iH54nwUY0
単に自分に合わんってだけやのにわざわざ攻撃するのダサいわ
広い意味で言えばローグライクもスレスパライクもターン制やしそれはオッケーって完全に好みだけの問題やろ

206: 2024/11/30(土) 00:05:51.60 ID:+8Dbl70a0
最近だとペルソナ、メガテン、メタファーとか爆売れやろ
ターン制が人気ないは無理筋やろ

208: 2024/11/30(土) 00:07:00.05 ID:Pq8Vb5hi0
>>206
ドラクエやポケモンと売れてるRPGてターン制ばっかやしな

207: 2024/11/30(土) 00:05:53.34 ID:Pq8Vb5hi0
ゲームなんてストーリーやキャラが第一なんだなら戦闘なんて二の次だろw

209: 2024/11/30(土) 00:07:04.16 ID:Dhb1KHUb0
寝落ち出来るしターンが一番良いんじゃね

211: 2024/11/30(土) 00:09:24.20 ID:x2AA4uBd0
ターン制じゃないゲームとか見たこと無いわ
結局同程度の速さで敵が入力操作してくれてる時点でターン制やん

216: 2024/11/30(土) 00:11:44.95 ID:76Cd3Q9pM
>>211
そういう拡大解釈は馬鹿だと思われるからやめとけ
モンハンはターン制!みたいなのだろw

212: 2024/11/30(土) 00:09:40.81 ID:qzREdGpt0
ターン性ゲームって強い行動決まり切ってるから底が浅いやん
猿でもできる
こんな物を好む奴が多いから日本は低知能だらけになったんや

214: 2024/11/30(土) 00:10:43.78 ID:76Cd3Q9pM
>>212
ポケモンドラクエレベルじゃないとゲーム遊べない人もいるからね

220: 2024/11/30(土) 00:15:08.72 ID:+8Dbl70a0
>>212
ゲームごときでマウント取るとかリアルでろくな人生送ってないだろw

224: 2024/11/30(土) 00:18:25.14 ID:Pq8Vb5hi0
>>212
自分の人生考えた直した方がいいぞ

213: 2024/11/30(土) 00:10:19.36 ID:Dhb1KHUb0
RTSとか忙しいばっかりのゴミだしね
同時ターンシステム・セミRTSが一番将棋っぽい楽しみがあるかも

215: 2024/11/30(土) 00:11:34.07 ID:GqP/V1so0
FF13ってやっぱり(戦闘は)面白かったんやな

223: 2024/11/30(土) 00:16:57.01 ID:/Vkw1ei00
>>215
あれは素晴らしいからもっと使えばええのにな

217: 2024/11/30(土) 00:12:02.77 ID:N1ycYyZd0
かといってリアルタイムストラテジーもなぁ
簡単なRTSはつまらないし逆に複雑なRTSは娯楽を越えてお仕事感出ちゃうのがな
やっぱFFのATBをアクティブでやるのがちょうどええな

218: 2024/11/30(土) 00:14:23.38 ID:5iU3DSNr0
RTSのオンラインは忙しくて大変やけどシングルは忙しく無いよ

219: 2024/11/30(土) 00:14:42.91 ID:Dhb1KHUb0
思考して手を打つのが大事だけど
勝負は相手の出方次第でどうなるか判らない

同時ターン制・セミRTSみたい が現状一番優れてると思うけどね

221: 2024/11/30(土) 00:15:21.29 ID:nap1h7k90
新しい街に行くのがだるくなるんやで
一から覚えることがあるのが嫌なんや

222: 2024/11/30(土) 00:15:51.14 ID:76Cd3Q9pM
究極的に言えばどんなことでも作業になるし
究極的に言えばどんなことでもパターンになるし
究極的に言えばどんなことでもターン制になる

ボクシングだって相手がこう来たらこうするとパターンを反復練習しまくるし休むラウンドとか決めるし
だからってボクシングがドラクエと同じだなんて言うバカはいない

225: 2024/11/30(土) 00:19:02.98 ID:7oxnx9zU0
今はアトリエがATBだよね

226: 2024/11/30(土) 00:22:00.20 ID:knYhsObud
面白けりゃ遊べるよ
ちなみにたにんひょうかほどあてにならないものはない

227: 2024/11/30(土) 00:32:36.09 ID:vfhk8E2l0
実際はポケモンやドラクエよりフロムゲーみたいなアクションが頭使わないらしいな
死にゲーとか呼ばれるジャンル

228: 2024/11/30(土) 00:36:06.74 ID:zDAxjHC9M
>>227
リアルキッズ時代ポケモンやってたけどそんな頭使ってたかなぁ
努力値とか個体値なんて概念当然全く知らなかったし好きなポケモンをレベル上げして物理で殴るだけでポケモンマスターになったが

229: 2024/11/30(土) 00:37:37.55 ID:7oxnx9zU0
アクションは直感的に操作できる上に最近は操作自体も6割7割一緒だからね

236: 2024/11/30(土) 00:44:44.28 ID:78EIZ+G2M
>>229
どうやってボス攻略するか道中切り抜けるかで頭使うと思うけどね
少なくともポケモンよりかは
ガキの頃四天王戦普通にワンパンだったぞ

266: 2024/11/30(土) 01:09:39.19 ID:7oxnx9zU0
>>236
それは難易度の問題だろ
ワンパン出来るぐらい戦力整ってたら頭使わんとかそらそうだろ

269: 2024/11/30(土) 01:11:10.10 ID:kQsaJzhCM
>>266
普通の小学生はそういう遊び方しかしてないって話な
ポケモン対戦だってやってるのはほんの一握りのプレーヤーだけ

230: 2024/11/30(土) 00:42:37.93 ID:BaNd5IPE0
このスレざっと見たけどドラクエおじさんが発狂しすぎだろw
ターン制は子供が遊ぶ幼稚なゲームですよーw

231: 2024/11/30(土) 00:43:03.75 ID:BaNd5IPE0
せめてアンダーテールみたいなギミックがあればなぁ
脳が老いてる人にはむずいかもしれんけど

232: 2024/11/30(土) 00:43:06.70 ID:orYT+kkg0
フロム系のアクショントロコンするくらい好きだったのに年取ったからか
今じゃ鈴蘭の剣とメタルストームしかやっとらんわ

233: 2024/11/30(土) 00:43:17.22 ID:udlii6McM
まず集中力がいるアクション系が無理になる
最後にながらプレイでもターン系が無理になって卒業や

234: 2024/11/30(土) 00:43:50.68 ID:Sd4x2V580
JRPGやってるおっさんてゲーム感が多分昭和で止まってるんだろう
昭和とは違って毎回完全に戦う場所も違う戦略もパターン化もできないターン制でもない荒野行動やAPEXみたいなゲームが主流になったんだよ

239: 2024/11/30(土) 00:45:31.37 ID:78EIZ+G2M
>>234
リロードタイムがあるからターン制

235: 2024/11/30(土) 00:44:36.72 ID:TREpkuo40
老いて楽しめなくなったゲームに対してうだうだ文句付けるくらいなら卒業しろよ
それしか趣味無いのかよ

237: 2024/11/30(土) 00:45:00.24 ID:BaNd5IPE0
ひろゆきみたいなボケだジジイでもクラロワやってるのに
氷河期おっさんはいつまでもドラクエに縋ってて恥ずかしくないのかなぁ

238: 2024/11/30(土) 00:45:12.89 ID:pOayu+IYa
もうエルデンリングしか遊べんわ

248: 2024/11/30(土) 00:52:17.12 ID:orYT+kkg0
>>238
トロコンして何周もしたのにdlcは買って未だに積んでるわ

240: 2024/11/30(土) 00:45:32.35 ID:IBquRsWM0
アホなのでドラクエ楽しんでる
この前やったメタファーより全然楽しい

241: 2024/11/30(土) 00:46:50.27 ID:JqhY3qtF0
まぁでもバトロワやシューティングも正直下火だよな
ヴァロなんてクソガキがやってるスプラトゥーンと大して変わらんゲーム性だし
一周っていうか二周ぐらい回ってMMORPGとかの時代来たりせんやろか

242: 2024/11/30(土) 00:47:01.68 ID:78EIZ+G2M
レベル上げすれば幼稚園児でもクリア出来るゲームって何が楽しいの?

243: 2024/11/30(土) 00:48:05.41 ID:BaNd5IPE0
障害持った子供がずっとアリアハンの近くでレベル上げしてるコピペ誰か貼ってよ
あれおもろいw

244: 2024/11/30(土) 00:49:03.64 ID:78EIZ+G2M
モンハンはたとえ最上級装備揃えても幼稚園児がG級モンスターに勝つのは無理
ドラクエは最強パーティ組んだら初見の幼稚園児でもラスボス余裕

245: 2024/11/30(土) 00:49:26.91 ID:JqhY3qtF0
コマンドRPGをしょうもなくしてるのは大体敵の全体攻撃連発と自軍のベホマラーなんだよな
本来リソース管理ゲーだったのにこれのせいで作業になってしまう

247: 2024/11/30(土) 00:50:13.90 ID:BaNd5IPE0
>>245
リソース管理ゲーwwwww

253: 2024/11/30(土) 00:55:21.54 ID:IBquRsWM0
ゴロゴロしながらやれるターン制RPGたまにやるとええわぁ

>>245
俺も昔ながらのリソース管理ゲーの方がいいと思うけど、技やらジョブやらボリューム増えた昨今はリソース管理ゲーはバランス保つの難しそう

そこを乗り越えて良いゲームでるといいなぁ

246: 2024/11/30(土) 00:49:36.33 ID:gFrIy+Be0
今ウィザードリィダフネめっちゃハマってるわ
busin0やりたい

249: 2024/11/30(土) 00:52:55.55 ID:78EIZ+G2M
ゲームって困難に打ち勝つのが面白いんだろ
レベル上げて物理で殴ってたまに回復するだけのゲームってもはや作業じゃん
作業するために作業(レベル上げ)するって地獄じゃん

250: 2024/11/30(土) 00:53:40.04 ID:JqhY3qtF0
フロムゲーは何かどっからかオタクのリズムゲー化してたからエルデンで軌道修正したのは偉いと思うよ
DLCは完全にいつものやつだけど

251: 2024/11/30(土) 00:54:55.78 ID:78EIZ+G2M
>>250
いつものとどう違うんや?

252: 2024/11/30(土) 00:55:09.65 ID:0S5TO1tH0
自分が嫌いならやらなければいいだけなのにいちいち作業だのじじいだの否定してマウントとることしかできない人間っていかにもネット民って感じがするな

255: 2024/11/30(土) 00:57:10.35 ID:78EIZ+G2M
>>252
ドラクエが至高のゲームとか言ってるからな

>>254
それはわかる
ようはハードルや期待値が低いからなんだよ
最初から面白いゲームやろうと身構えてないから遊べるんや

254: 2024/11/30(土) 00:55:43.83 ID:cUN7RDRj0
えっちなゲームのターン制RPGやるとなんの工夫も無いシステムなのに割と遊んじゃう現象

256: 2024/11/30(土) 00:58:01.58 ID:orYT+kkg0
>>254
なんかすげーわかるわw

257: 2024/11/30(土) 00:58:03.36 ID:lns5bZ2U0
2000年頃ってターン制はターン制でもFFX方式が流行ってたよな

258: 2024/11/30(土) 00:58:43.27 ID:78EIZ+G2M
あとエロ同人は敗北イベントがメインみたいなとこあるから負けるのも正解だからな

259: 2024/11/30(土) 01:00:55.60 ID:JqhY3qtF0
Diabloだって結局クリックしてるだけだからな
ハクスラは単純な方がおもろい
いちいちここでパリィしてーとかやってらんない

260: 2024/11/30(土) 01:04:36.87 ID:orYT+kkg0
Diablo2と3死ぬほどやったけどもう無理だわ
やっぱ年なんかな

261: 2024/11/30(土) 01:04:43.48 ID:BaNd5IPE0
ドラクエおじさん死ねー
孤独死おめでとナス

262: 2024/11/30(土) 01:05:27.04 ID:orYT+kkg0
なんGみたいなおっさんだらけのコミュニティでおっさん煽りってよくわからんわ
おっさんじゃないならむしろこんな所いて大丈夫か心配になるぞ

265: 2024/11/30(土) 01:08:32.10 ID:BaNd5IPE0
>>262
おっさんだらけなソースある?w
プロセカスレも伸びたことあるのにw
色んな層や属性が人種が書き込むのが匿名掲示板だろぉ~頭使えよ優等生~ケケッw

263: 2024/11/30(土) 01:06:25.99 ID:kQsaJzhCM
ターン制があかんのじゃなくてレベル上げ作業さえすれば知的障害者でも誰でもクリア出来るしょうもなさが叩かれてるだけやで
ようはドラクエや
slay the spireもターン制だろとか草

264: 2024/11/30(土) 01:07:57.18 ID:QpF722Lo0
ながら見しながらドラクエやるの結構好き

267: 2024/11/30(土) 01:09:53.75 ID:kQsaJzhCM
いいんだよファミコン時代にボリュームのなさを誤魔化すためにレベル上げさせてたのは別に
小学生でも時間さえかければクリア出来るゲームなのも別にいい
そういうゲームがあってもいい
だがそれを老年に差し掛かった連中が至高のゲームだと持ち上げてるのが気持ち悪い

268: 2024/11/30(土) 01:10:33.60 ID:BaNd5IPE0
ドラクエとかいう障害おっさんしかやらないゲーム叩くのンギモチィィィィッ


引用元:ターン制RPGを遊ぶのが辛くなる現象

俺も基本オートプレイだわ